官房長官が
「大局的、戦略的な話を含めて、早急にハイレベルの話し合いを行われた方がいい」
って言ってるんだけどこの発言にはすごい違和感を感じる。
レベルが高いとか低いとか、それは、結果につくもので
レベルの高い試合をしようとかそういうふうには、言わないと思うんだよな。
試合なんていかにして勝つかを考え戦いその結果が
ハイレベルとか低レベルとか言われるのが普通じゃないか。
で、ハイレベルの話し合いって何なの?
なんか高度な駆け引きでもした気になりたいの?
っていうか話し合いにレベルってものがあるのか?
と、疑問だらけなわけです。
もしかして、この人いつも
「今日は低レベルな話し合いをしよう」とか
「明日はハイレベルでいこう」とか
考えながら生活してるの?
話し合いのレベルなんて関係ないのに……。
主張するべきことをちゃんと主張することだと思うんだけどな。
スポーツ選手は試合のレベルなんて考えないだろ。
常に全力で戦うことだけを考えてる。
それと同じでいいんじゃないかな。
「大局的、戦略的な話を含めて、早急にハイレベルの話し合いを行われた方がいい」
って言ってるんだけどこの発言にはすごい違和感を感じる。
レベルが高いとか低いとか、それは、結果につくもので
レベルの高い試合をしようとかそういうふうには、言わないと思うんだよな。
試合なんていかにして勝つかを考え戦いその結果が
ハイレベルとか低レベルとか言われるのが普通じゃないか。
で、ハイレベルの話し合いって何なの?
なんか高度な駆け引きでもした気になりたいの?
っていうか話し合いにレベルってものがあるのか?
と、疑問だらけなわけです。
もしかして、この人いつも
「今日は低レベルな話し合いをしよう」とか
「明日はハイレベルでいこう」とか
考えながら生活してるの?
話し合いのレベルなんて関係ないのに……。
主張するべきことをちゃんと主張することだと思うんだけどな。
スポーツ選手は試合のレベルなんて考えないだろ。
常に全力で戦うことだけを考えてる。
それと同じでいいんじゃないかな。
スポンサーサイト