いきなりすごく激しい雨が降ってきた。
汗でぬれていたTシャツが
汗でぬれたのか雨でぬれたのか
よく分からない状況になっています。

どっちにしろ着替えるからたいしてかわらないんだけど
なんとなく違う気がするんだよな。
雨にぬれたと思えば汗臭いというイメージもないし……。
もしかして汗より雨のほうが清潔なのか?
スポンサーサイト



2010.07.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一番遠くといえば上海だろうな。
万博はおろか、毒ギョウザの話すら出てないころですが……。
もうかなり前だよな。

「今までで最も遠出した場所は?」

ガイドの人に食事代として、ものすごい金額を
ぼったくられそうになったことが
一番印象に残っています。
日本の会社の人間だからといって
素直に現地人を信用しちゃいけないですね。
金のからむことについては、とくに……。

あとは、いろいろ見て回ったはずなんだけど
いまいち記憶に残っていない。
1箇所1箇所をじっくり見ることができなかったのが
原因だと思うんだが2泊3日で全部見ようとすると
どうしてもああなってしまうらしい。
中国は広いです。
2010.07.30 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
はっきり言ってないです。
そういう人間ですから

「今だから言える失敗談」

今田から言える、そういう中途半端に
失敗したことがないんですね。
言えないものは、今も言えない。
今言えるものは、とっくに言ってる。
失敗ってそういうものだよ。

あとさ、「今だから」ってのおかしくない?
最初、さらっと読み飛ばしたけど
この場合「だから」じゃなくて「なら」になるんじゃないかな。
と思ったがよくよく考えてみると
意外と使ってる人多そうだよな。「今だから」という言い回し
2010.07.30 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
一昔前のSONY対任天堂のゲーム機の主導権争いに
似てるなと感じたのは気のせいだろうか。

アップルvs.グーグル

モバイルメディアの先頭を走る2強
それを較べてみるとよくこんなにきれいに分かれたものだな
ということを分からせてもらえる本です。

正直、iphoneとかipadとかそんなに騒ぐほどのものかと思ってました。
この時点でアップルの本質を読み違えてたんですね。
読んだのがちょうど不便さのよさをテレビで特集してたのを見た後、
ああ、あれってipadのことだったのかと、考えたりしました。

グーグルのことは、おいといてアップル製品を敬遠してる人に
読ませてみたい本である。

最後の長期戦略の失敗例は、少し耳が痛いものがある。
あれって日本人の性質だったんだな。
2010.07.29 Thu l l COM(0) TB(0) l top ▲
そういやなんていうんだろうな。今の髪型
散髪行っても適当に短くっていうだけで
何とかカットと指定したことはただの一度も……。

「皆さんの現在のヘアースタイルは?」

というわけで適当に切ってもらった上に
洗髪以外の手入れはなしの
ほとんどほったらかしの上にできた髪型。
名前がついてるなら教えてもらいたいですね。

寝癖直せと、昔はよく言われたものだが
最近は、周りの人も諦めムード
誇っちゃいけないんだろうけどなんともいえない
優越感のようなものがあったりします。
2010.07.28 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
YAHOOのニュースのコメント欄で
「赤松口蹄疫」が禁止ワードに指定されてることに今頃気づく。
今回のことを一言で表すちょうどいい言葉だと思うんだけどな
何が問題なんだか。

それは、ともかくようやく移動制限解除までこぎつけましたね。
とりあえずよかった。と思いたい。

感染ルート特定しないままこういうことすると
また再発しそうな気がするんだけど。
それだけが心配ですね。
2010.07.28 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
夏バテ防止といってもな
季節が変わってもたいして食生活が変わらない生活を送ってると
そんなもの思いつくわけもなく……。

「夏バテ防止にお勧め料理は?」

と、いうわけで夏にしか食べないものを考えてみる。
冷やし中華とかそうめんとか……。
いずれも作るときに暑い思いをしなきゃいけないので
敬遠気味……。
あとは、刺身を食べる量が少し増える程度

結局、いつものリズムで
いつもと同じように食事をすること
これが大事でしょ。あとは、水分を多めにとることくらいかな。
2010.07.27 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そんなに焼けるのが嫌なら
昼間はずっと寝て夜になってから活動すればいいんだよ。
太陽が出てなきゃ日焼けなんてしないんだからさ

「日焼け対策に何をしてますか?」

日焼け対策なんてしてません。
そんなに必死になってするようなことでもないし……。
普段どおりでいいじゃないですか。
日に焼けるのがそんなにみっともないかと……。

むしろこれでもかってくらい焼けちまったほうが
開き直れていいんじゃないかな。
あとで味わう軽い地獄については、考えないのが吉
2010.07.26 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
赤松口蹄疫の件だが
3月中旬の時点で最初の感染があったと
今ごろニュースになってるのは、なぜ?

ネットでは,もうゴールデンウィークの時点で
そういう話が出てたよな。

感染源がの某水牛牧場であることも
だいぶ前からネットでは言われてたことなのに
今ごろ分かったように報道されてる。

政府が調査チーム作ってからじゃないと
報道しちゃいけないっていうルールでもあるのか?
今のところ宮崎県が独自に調査した結果と
ピタリと一致してるんだからそれを発表しちゃえばいいじゃん。

もう政府が調査チームを作ったこと自体が
税金の無駄使いに見えてしょうがない。
2010.07.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ネットで夫婦別姓法案について議論してると
よく見る発言です。

選択制だから夫婦別姓が嫌な人は、選択しなければいい

よく考えるとこれは、すごいことを言ってる。

ものすごく極端な例だが
「ある条件を満たした場合、人を殺すかどうか選択できる」
という規則にこれを当てはめたらどうなるだろうか。

選択制だから人を殺すのが嫌な人は、選択しなければいい

この規則に反対の人にこの発言をしたらどうなるか。
白い目で見られるくらいで済めば、ましな方じゃないだろうか。

こうして別の規則に置き換えてみると
その発言の異常さがはっきり分かる。
こういう発言が異常なことに気付いてる人は、
どれくらいいるんだろうな。
2010.07.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気象庁が今年は冷夏だと予想してたのは、なんだったのだろうか?

ここのところ、暑くて寝れません。
深夜1時くらいにようやく眠りについたと思ったら
朝5時には目が覚めています。

おかげで仕事中、眠いのなんのって
(これは、仕事が少なく暇ってのも少しあるが)
まだ夏が始まったばかりなのに
早くも秋が待ち遠しい。
けど、こういう年って秋ねぇんだよな。

さて寝るか。寝れればの話だけど
2010.07.24 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
花火の名前ってよく知らないんだよな。
とりあえず名前をしている花火をあげてみる。
打ち上げ花火、ロケット花火、ねずみ花火、線香花火
他に何かあったっけ?
手で持ってやるのってなんていうんだろう。

「どんな花火が好きですか?」

上であげた中では、打ち上げ花火だろ
遠くから見ていて、風情があっていい感じだ。
と、前にも書いたような気がするんだが気のせいか?

ロケット花火とねずみ花火は、一発ネタっぽい感じで
2回目以降飽きる。
線香花火は悪くないんだがいまいち盛り上がらない。

やっぱり打ち上げ花火を遠くから見るのが一番です。
2010.07.23 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昔は、五平餅とか売ってたような気がするんだけど
最近見ないんだよな。

「夜店で好きな食べ物は?」

小さい頃は、毎年、夜店のラムネ売り場で手伝いをしていました。
報酬はラムネ1本。
今、思うと全然わりにあっていない。
あれだけでつられたことが今となっては恥ずかしい。

と、そんなこともあり盆踊りのときは、
晩御飯も祭りの会場で済ませていたんだけど
夜店で、主食になりそうなもの売ってるところって
焼きそばのところしかないよな。
他は、さくっと食べておしまいって感じだ。

だから何か食べたといえば焼きそばが
まず思いつく。っていうかそれ以外思いつかない。
なんか祭りを全然楽しんでなかったような気がしてきた。
2010.07.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
責任究明へ第三者委設置 山田農相が意向

まだ宮崎県に責任をなすりつけるつもりでいるっぽい
そもそも第三者って何?
政府が選んだらその時点で第三者じゃなくなってるような気がする。

こういうときは、責任を究明するよりもさ
感染ルートを特定するのが先だと思う。
じゃないとまた同じ過ちを繰り返すことになる。

それ以前に責任を究明されるべきなのは、
民主党のような気がするが……。

あと、関係ないけどリンク先の広告、
なんで公共広告になってるんだろう。
何もまずいことは、書いてないような気がするが……。
2010.07.22 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
買った時点でついてたメーカーの保証が3年、
買った店が独自につけてくれた保証がそれ+2年
合計5年間は故障しえも無料で修理してもらえるんだが
その保証期間が切れそうです。

「今のパソコン何年使っていますか?」

現在5年目、ディスプレイの調子がおかしくなってから
だましだまし使ってもう4年、意外と使えるものだ。
買い替えは、どうしようか迷ってる。
XPのあとのOSの評判がなんかいまいちのせいで
ためらってしまうんだな。これが……。
使ってもいないものを悪いと決め付けるのもどうかと思うが
それでもいい評判が聞けないってのは、どうかと思う。

それでも10年以上稼動してる実家のPCには、
さすがにかなわない。
なんせ未だにWindows98が入って動いてるんだから
もう生きた化石レベルだと思う。
たしか最初にインストールされてたままなんだよな。あれ。
2010.07.21 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
このカテゴリで3連続で記事書く日がくるとは思わなかった。

エッシャーとペンローズ・タイル

こういうのは、好き嫌いがはっきり分かれそうだけど
好きな人は、パラパラとめくって
図を見てるだけでもおもしろいと感じるものだろうな。

実際に勝手から数日間、ろくに読まずに
図だけ見て楽しんでいました。
PCがない時代にあれを書いていたというのは、
本当にすごいです。

どっちかというと興味を持ったのは
ペンローズタイルのほうかな。
これくらいなら作れそうだなって感じで……。
Googleで調べてみたらそれ専用のソフトもあるみたいだし
2010.07.21 Wed l l COM(0) TB(0) l top ▲
無事完結したっぽいです。
本屋で手にとったとき一緒に買ったフルメタの
倍くらいの厚さで少しびびってみたり……。

召喚教師リアルバウトハイスクール19

で、厚さのわりに内容薄くて、
蛇足率80%の印象がしました。
とくに『全員の性別が入れ替わってる世界』とか
『本の中の世界』とかまるごとカットしてもよかったんじゃないか
と思えるくらいなわけで……。

内容について書いたら
あれが実はあれで、あれが戻ってきて
あれがあれになってあれとあれがあれで無事完結しましたで
終わりそうな感じだな。

たぶん魔王が出てきた時点でなにか間違えたんだろうな。
早い段階で魔王の復活をアピールして
とんでもないことになりそうだと思いきや
出てきたのがあれですからね。(別の意味でとんでもないことになってるが)

何はともあれ、終わった終わった。
一部外伝を読んでなかったせいで
本編の途中でさらりと置いてけぼりにされたけど
まぁ気にしないことにしよう。
2010.07.20 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
最終章は、上下に分けるのが流行りなのか?
下巻の発売日まで決まってるなら
いっそ1冊にまとめてしまったほうがいい気がする。

フルメタル・パニック!11 ずっと、スタンド・バイ・ミー(上)

それは、ともかくとしてこの記事のタイトルにした
台詞(正確には違うが)が妙に印象に残っています。
何か別のものに乗っ取られそうになって
ささやかな抵抗をするシーンは、これに限らず結構好きです。
最終的にこういう蟻の一穴が壁をぶち壊す展開は、
ある意味王道なんだがこれは、これで燃えるものがあります。

ただ、クルツが生きてるのがばればれの感がある
レイスとレモンの会話は、どうかと思った。
もう少しさりげなく伏線をはることは、できなかったのかな。
2010.07.19 Mon l l COM(0) TB(0) l top ▲
ここのところ下痢気味です。

冷たいものをがぶ飲みしたり
エアコンをつけっぱなしにしてたり
思い当たることは、山ほどあるだけに
自業自得の感はありますが……。

さて、どうしたものか
2010.07.18 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
種牛の殺処分を受け入れた人に対しての言葉が

「ご理解いただき本当にありがたい。これで胸を張ってOIE(国際獣疫事務局)に『清浄国』だといえる」
「多くの皆さんが犠牲を払ったので、皆さんに感謝し、よく頑張っていただいたという思いを伝えたい」


本当に神経逆なですることしか考えてないのか
というようなコメントだな。
半分脅迫じみた方法で殺処分を受け入れさせておきながら
「ありがたい」って何だ?
普通先に謝罪の言葉が出てこないか?

犠牲を払ったので感謝というのもよく分からない?
犠牲を払わせたのは、どこのどいつだと言いたくなる。
ここまで事態をひどくした本人が何の犠牲も払わず
こういうコメントをしてると何か根本的なことが間違ってるとしか
言いようがない。
2010.07.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
近くまで見に行くと周りがうるさくて
花火の美しさが台無しになってる気がしないでもない。
人が多いところでみるもんじゃないと思う。

「夏、花火大会へ行きますか?」

周りに人がいないけど
打ち上げ花火がはっきり見える穴場があるなら行きたい。
けどそんなに都合がいい場所があるはずもなく
最近では、ベランダから山の向こうで打ち上げられてる
花火を見るのが好きだったりします。

遠くから花火を打ち上げてるのを見つけると
すごい得した気分になれます。
あの音もなくパッパと光が広がる程度の花火が
そのあたりに風情があると思うんだがこれは、少数派か?
2010.07.16 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
結局、ろくに話し合いもしないまま
知事が折れるんですね。

残念というかなんというか……。
口蹄疫についてどれくらい知ってるかも
あやしい大臣の発言で決まってしまうのもなんだか。
この人の発言聞いてると自分の言ってることを
本当に理解してるのかと疑問に思える。
対象が大臣の実家の牧場であっても同じことが言えるんだろうか。

あと、今の内閣の場合、
例外を認めないとかたくなに主張してほしいところは、
他にあるんだけどな。


2010.07.16 Fri l 未分類 l COM(0) TB(1) l top ▲
あまり意識したことないです。
何度くらいが適温なんだろう。

「寝るときの温度調整どうしてる?」

布団に入って電気を消してしまえば
それだけで眠れる。
あと、机に向かって書類の山を目にしてるときでも可

後者はかなりまずいんだが実によく眠れる。
それでなくても寝ることに関しては、苦労しない性質らしい。
あと、起きることに関しても……。

数少ない自慢できるポイントですね。
人によっては、当たり前という見方もあるかもしれませんが
2010.07.15 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
リンク先の内容を読んで
そこに書いたら、ここだけの話じゃすまなくなるんじゃないか
と、思った人が何人かいそうな気がする。
気のせいか?

「フィギュア・人形を集めていますか?」

カード系のものを集めるのは好きなんだが
かさばるものを集めるのは、どうも好きになれない。
もちろんフィギュアなんて、1個も持っていない。
興味ない人間なんてそんなものだよな。
2010.07.15 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
種牛を殺すかどうかで
また政府と宮崎県がもめてますね。

農水相の発言は、
宮崎が殺処分を提案したら「殺すな」で
助けたいと言ったら「殺せ」だから
もう完全に嫌がらせにしか見えない。

そういや知事が嘆願書を出しても
受け取らずに「そこに置いといて」だったっけ。
赤松もひどかったけど山田もかなりひどいな。人として……。

県で検査して問題ないというのが信用できないなら
国で検査すればいい。
それすらせずに「殺せ」では、納得いかないだろ。
だいたい新規感染の可能性がほとんどなくなってから
「殺せ」という発言が出てくるのが異常だと思うんだが……。
2010.07.14 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は、電気がつかないまま一晩過ごした。
さすがに何日も続くと嫌なので
蛍光灯を買ってきた。

今の部屋、5年以上住んでるのに
蛍光灯をとりかえるのは、初めてだったりします。
なので今頃になって結構高い位置についてるんだな
と気づいた。

ロフトについてるはしごを移動させてつけたんだが
これが結構つけにくい。
なんでこういう構造してるんだろうな。
取り外しも、取り付けも、もっと簡単にできるようにしてほしいものだ。
つけかえるだけでこんなに汗かくとは思わなかった。

ついでに蛍光灯の傘についてた埃もとりました。
埃ってたまると手で持てるようになるんだなと
わけの分からんことに感動。
5年間ため続けただけのことはある。
2010.07.14 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
飯食っていたらいきなり蛍光灯が点滅し出して、
30分くらいたったところでほとんどつかなくなった。

近くにコンビニがあるからそこに行けば売ってるだろうと
たかをくくってたんだが
コンビニに蛍光灯は、置いてなかった。
なんでもあるように見えるのに意外な盲点だった。
昔は売っていたような気がするんだけどな。

てなわけで今現在、真っ暗な部屋の中で
パソコンと向き合っています。
部屋が暗いと落ち着かないと思ったんだが
これはこれでいつもと違う感じがいい刺激になる。
たまには、こういうのもありかなという感じです。
でもやっぱり明るいほうがいいな。
2010.07.13 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
1ヶ月以上本を読んでなかったらしい。
これでは、いかんと3日くらい前に本屋に行って
適当に買ってきた。
と、思いきやまたこの手の本か。
本当に懲りないです。

考えないヒント―アイデアはこうして生まれる

本屋で手にしたときにこの手の本だと
気づかないのも注意が足りないのかもしれない。
「考えないヒント」の7文字しか見えてなかった。

ただ少し違うのは、今までの本がアイデアを出す方法論だというのに対して
この本は、作者の経験論について書かれてる部分が多いところ。
と、いうか方法論については、書いてないよな。
こんなことを考えてますって程度で抑えられてる。
これは、意外とありそうでなかったパターンかもしれない。

ただ応用が効くかと言われるとちょっと微妙。
そのへんは、他の本とあまり変わりないです。
できそうなのは、中に書かれてるようにアイデアの種として
心の中にとどめておくことくらいですね。
育ってくれる日は来るのでしょうか?
2010.07.13 Tue l l COM(0) TB(0) l top ▲
現職の閣僚が3人区で選挙に出馬

落選

代表選まで閣僚を続投

絶対納得いかないよな。
閣僚ってだけで票数ボーナスもらってるようなものなのに
それでも落選したってことはさ
多くの人がやめてもらいたいって思ってるってことだろ。

続投してくれって頼むなんて正気の沙汰とは、思えない。
9月までって結構長いぞ。
2010.07.13 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
学生時代は、
やらなくても親の仕送りだけで生活できたからなぁ。
っていうか、今考えるとよく東横線沿線で
1月あたりの家賃が10000円をきるアパート見つけたよな。

「経験したアルバイトの数は?」

0です。
する必要性がなかったから。
普段から金使うことがなかったので
アルバイトをしなくても生活できた。
社会勉強とか言ってわざわざ働く気にもならなかったので
学生時代は、金のかからないところでひたすら遊んでました。
2010.07.12 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->