ようやくというか殺処分が完了したらしい。
ここのところ全然報道されなかったんで
現状が全然見えなかった。
九州が大雨というニュースを見て
また感染拡大するんじゃないかなと
余計な心配をしてましたがとりあえずは杞憂に終わったことになりました。
終息宣言してからまた感染拡大したりしてたから
防疫効果があるかという点では、全然信用できないんだけど

それにしても最終的に27万頭も殺したのか。
殺処分10万頭いきそうって某所でさわがれていたのが
馬鹿馬鹿しくなるレベルの数ですね。
対応が悪いとここまでの惨事になるということを
もっと自覚しないといけないかもな。疫病関係に限らず……。
スポンサーサイト



2010.06.30 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
久しぶりにテーマのリサイクルですね。
これもエコの一端か。
けど、こういうのは、古いのと見比べてみると結構おもしろい。
言ってることが真逆になってる人とか
一字一句違わない1文を書いてる人とかね、
前に同じテーマで書いてることを覚えてないのかなと
何度見ても思うわけだ。

「自分のことは何て呼ぶ?」

前に書いたときは、呼ばないと書いてた。
で、今改めて考えてみる。
やっぱり自分のことを呼ぶ機会ってのは、あまりない。
あえていうなら「自分」とか「俺」とかかなと……。
これも口にするたびに変わっていたりする。
状況とかに応じて使い分けてるとかじゃなくて
ただしっくりこないからころころ変わってるという感じですね。
2010.06.30 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
もう何年もかぶっていない。
最後にかぶったのは、いつのことか。

「お出かけする時、帽子かぶる?」

かぶらないですね。
1つも持ってないということもあるが
持っていてもたぶんかぶらない。

たぶん高校に入ったあたりから全くかぶっていない。
強要されるか必要にせまられるかしないと
こういうものは、身につけないですね。
2010.06.29 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今朝っつうか、もう昨日なんだけどさ
自宅の鍵が抜けなくなって焦りました。
数日前から引っかかるような感じはあったんだけど
いきなり抜けなくなるとは、思いませんでした。

あれこれ、試行錯誤した末、結局力技で抜いたんだけど
今度は、抜けなくなるのが怖くて
差し込むことができなくなりました。

しょうがないので解決策はないかと
検索してみました。
同じような目にあっている人がたくさんいるようで
少し安心しました。

解決策も見つかって試してみたら
あっさり抜けるようになって一安心です。
それにしても鉛筆であんなことをするだけで
直ってしまうとは思わなかったな。
2010.06.29 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一度、毎日更新が途切れたら
すっかり緊張の糸がとぎれたらしく
あっさり連続更新が途切れました。

まぁ、昨日は、頭がボーっとしてたので
これは、すぐ寝るしかないなと思って
布団入ったら、今日の朝になっていた。
そんな感じです。

少しネットをさまよっていたら
そのときの気分を分かりやすく書いてるページを見つけました。
まさにこんな気分です。

体調が悪い日に無理して更新するのも
どうかと思うのでこれは、これでいいと思う。
2010.06.28 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
基本的に並んで待ってるというのが苦手です。
と、いうか待つこと自体苦手です。

「行列、並ぶ?並ばない?」

並ぶのは、駅の切符売り場と、銀行のATMくらいでしょうか。
本当に必要がなければ並ばないです。
食い物屋の前で行列作ってる人を見ると
よく我慢できるなと感心します。
とくに、暑い日とか寒い日は……。

順番待ちというのがとにかく嫌なので
行列ができてるのを見るとそれだけで行きたくなくなります。
万博とかディズニーランドとかその典型ですね。
楽しむ場所は待たずにすむところに限ります。

2010.06.28 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
少し前に見たニュースによると、
今回の参院選の争点は消費税なんだそうだ。

これ聞いてすごく違和感を感じた。
与党と野党第一党がともに増税を主張してるので
この点では、争えないような気がするんだよな。

争点というからには、与野党がはっきり対立してる政策を
持ってきてほしいものです。
郵政選挙のときは、そういうところがはっきりしてたよな。
と、いうわけで消費税については、投票先を選ぶ基準にはならないです。
細かいところが違うって言っても
増税という方向性だけは、同じだから。

で、とりあえず与野党がはっきり対立してそうなところを見ると
在日外国人の地方参政権とか、夫婦別姓法案とかその辺かな。
この辺りを争点にすればいいんじゃないかな。
少なくとも個人的な投票の基準はこの辺になると思う。
2010.06.26 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
元競馬騎手の柴田政人さんのサインを持っています。
調教師になって最初の1年くらいはよくテレビで見たけど
最近は……。

「有名人のサインは持っていますか?」

もう10年以上前のことだが大学の学園祭に
柴田政人さん(当時はまだ騎手)、大川慶次郎さん、野平祐二さん、鈴木淑子さんの4人が来て
トークショーやプレゼント抽選会をしてたんですけど
そのときにもらったサインを今も持っています。
当時は、すし屋の格好でJRAのCMに出てたりして
それなりに注目を集めていた人でした。

よく考えるとこのとき来ていた人のうち
もうこのうち半分がもう死んでるんだよな。
思い出すと月日の流れというものを感じさせるものです。
2010.06.25 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
やっぱり責任転嫁したね。
ひどい話だ。

生産者が埋却地確保を 拡大県に第一義的責任

情報集めてる限りだと
県の対応は、10年前も今回も対して変わらない
というか初動はむしろ今回のほうが早いくらいなんだけどな。
それでも感染被害にこれだけ差が出た。
どう考えても政府の対応の悪さが原因です。

この期に及んでまだ自分たちの責任を認めないというのは、
はっきり言って異常だ。
県に第一義的責任?
初期段階でに殺処分するという県の提案を蹴ったのは政府だろ。

なんでこんなのが大臣をやってるんだか。
もっとまともな人材は他にいないのか?
2010.06.25 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
「レシピ」がややこしい言葉だったなんて
初めて知った。

「言い間違い、よくする方?」

いっぱいしてそうで意外としてませんでした。
すぐには、出てきません。
その代わりと言ってはなんだが
漢字の読み間違いは、結構ある。

「廉価版」を「けんかばん」と読んだり
「更迭」をこうしつと読んだり
はては、「解脱」を「かいせつ」と読む始末
結構ひどいなと自分でも思う。

でもこの本を読んで修正してもらえる機会がなかっただけと
考えるようになってからは恥とも思わなくなった。
恥ずかしがらないといけないことなのかもしれないけどな。
2010.06.24 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そりゃまぁ終息に向かってないと
困るんだろうけどさ
そう簡単にいくもんでもないだろ

副農相「終息に向かっている」 作業進展を評価

10年前の口蹄疫で被害を1000頭未満でおさえたときでも
終息までは、3ヶ月かかっている。
今回は、規模が桁違いにふくれあがっちゃったから
この程度では、すまないと思う。

たしか5月の終わりごろにも1回終息したって言ってるんだよな。
安易に終息したなんていうとそこで気が抜けて
また飛び火しそうなんだけど
選挙のことしか考えてない人はどうしても
選挙前に終息したことにしたいんだろうな。

あと、作業進展を評価ってなにさまのつもりですか。
放火魔が消防士の活躍を評価するって言ってるみたいで
すごく滑稽です。
2010.06.24 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
実は、固形の石鹸しか使ったことがない。

「固形石鹸、液体石鹸、どっちが好き?」

そもそも液体のものは石鹸ていうのか?
という疑問はさておくにしても
片方しか使ったことがないからどちらが好きって答えるのも
変な話だよな。

所詮石鹸、好きとか嫌いとかそういうのは、
たぶんない。
固形で不自由しないからずっと固形の石鹸を使ってるだけ
そんなもんだろう。
2010.06.23 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
民主党が消費税増税について
よく「超党派で」という言葉を使っているが
なんで消費税についてだけと思うわけだ。

口蹄疫のときは、最後まで
超党派という言葉はでなかったよね。
こっちのほうが超党派でやるべきことなのに……。

で、あちこち見てると
どうも政策として支持が得られないから
こう言ってるみたいなんだよな。
増税が必要なら党の方針としてはっきり言った上で
議論すればいいのに最初から「超党派で」って言っちゃうのは
何か違うような気がする。

超党派ってもっと自然にできるものという印象が
あったんだけどこうしていちいち言わないとできないものなんかね。

2010.06.23 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
折りたたみ傘を常時持ってる人は、近くにいるが
折りたたみ傘しか使わないという人とは、
会ったことがないんだけど……。

「傘は普通の傘派?折りたたみ派?」



普通の傘派です。
ただしかばんの中には常に折りたたみ傘をいれている。
近くで傘を売ってるところがない場所では
これが普通だよな。

おもえば神奈川に住んでいるときは、便利だったな。
どこに行ってもコンビニがあるんで
急な雨にもコンビニで傘買ってすませられたからな。
今、住んでいる場所では、ちょっと考えられないことだな。
あれだけ乱立してよくつぶれないよな。と変なところで関心しています。
2010.06.22 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
子供の頃は、ステーキが最高のごちそうでした。
でもある程度年をとるとそんな気はしない。

「ごちそうと言えば何?」

結論から言えば肉です。
それも1匹まるごと出てくる奴。
もう見ただけでおなかいっぱいになります。

鶏まるごと1羽→なんとか完食
豚まるごと1匹→10分の1もいかないうちにリタイア
牛まるごと1匹→見たことないけどだれか挑戦したことあるの?

こうして見るとほとんど食えない
だがそれがいい。
罰当たりといわれそうだが食べきれないほどの
食事がならぶのが最高の贅沢だと思うんだな。
2010.06.21 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
散髪行ってきた。
前回から約3ヶ月たってました。
今回は、少し間があいたな。
2010.06.20 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
こういうのって何の前触れもなく起こるんだな。
毎日更新を心掛けていたんだけど
昨日は、更新忘れて寝てしまった。
というわけで毎日更新は、約4ヶ月半でストップ
また1から出直しです。

毎日更新を何年も続けてる人は
本当にすごいです。
2010.06.20 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
無理に遠くまで出かけない。
よほどのことがない限り家の中にいる。
近くにコンビニができてからこの傾向に拍車がかかってる。

「雨の日のお勧めスポットは?」

基本的には家でじっとしてる派だが
あえてあげるとすれば電気屋
何でかしらないけど雨の日だと値引きしてるんだよな。
雨の日特価とか言ってさ。
客少ないんだろうな。
2010.06.18 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
もうテーマじゃないだろ。
好きなこと書けって言ってるだけじゃないか。

「あなたの叫びを聞かせて下さい!」

叫ぶ気力もわかねーわ。

担当者はすごいさぼり技を開発したな。
これよりてきとーでなげやりなトラックバックテーマは
もう出てこないだろう。
と、思いたい。

だが、記録はやぶられるためにあるもの。
いずれこの上をいくすごいのが現れないとも限らないのが怖いとこです。
2010.06.17 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
Googleの検索フォームで「こ」と入力すると
候補に出てくる言葉の一番上に「口蹄疫」と出てくる。

ついでにいえば「あかm」まで入力したところで
候補の3番目に「赤松口蹄疫」が出てくる。
かなり先まで入力しないと出てこないけど「民主党口蹄疫」と言う言葉も
検索ワード予測候補に入ってるようだ。

これってよく検索される言葉が
出てくるようになってるんだよな。
ってことは、関心を持つ人がそれくらい増えてるってことかな。

まぁあの事態の深刻さを見れば当然と言えば当然、
それに対する政府の対応の仕方も
興味を持たせることに拍車をかけてるみたいです。

本当になんでちゃんと対策しないか理解に苦しむよ。
本来なら選挙なんかしてる場合じゃないと思うんだがな。
2010.06.16 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

3D

実のところ、だから何?くらいにしか思ってない。

「3Dについて、どう思いますか?」

すごいと思うよ。技術については……。
だけどさ、今のところその技術を十分に生かす
コンテンツがないような気がしてならない。

だからさ、今のところは、いまいち。
けれどこれだけのものだから
そのうちすごいものが出てくるんだろうな。
と、何の根拠もなく期待していたりします。
2010.06.16 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
1stが例年より3ヶ月遅れて出たから
2ndも同じくらい遅れるかなと思ったが
そこまでは、いかなかった。
このぶんだと2010 1stは、12月に出そうだね。

GWAVE 2009 2nd Ace 7/30発売

このシリーズは、2004 2ndからずっと買い続けてるから
今回も間違いなく買うだろうな。

2010.06.15 Tue l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近は、備えなんかどうでもいいから、これをやる。
問題は起こってから対処すればいい。
と、いうのが政府の方針のようで……。

「降水確率何パーセントで傘を持っていく?」

折りたたみ傘がかばんにいれっぱなしです。
つまり0パーセントでも持っているということです。
降水確率なんて10パーセントでも降るときは降る。
だから常に備えをしておくのが理想なんだろう。

ただ、いつ雨が降ろうと大丈夫なんですが
それに加えて風が強かったりすると少しやばい。
折り畳み傘ってなんであんなに脆いんだろうと
いつも思います。
その欠点さえなければ普通の傘は、いらないんだけどな。
2010.06.15 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
オリンピックでもそうだが
この手の行事には、ものすごく疎いです。

「サッカーワールドカップ、あなたの注目国は?」

とりあえず日本ですね。
っていうか、他にどの国が出てるか分かってない。
土曜日にチラッと韓国VSギリシャ戦を見たんだけど
解説の人が一方的に韓国よりの解説するもんだから
途中から見る気なくしたわけで……。

こういう偏った解説は、自分の国がやるときだけにしてほしい。
一緒に見てた人曰く、韓国はアジアから出てるから
だそうだがやっぱり納得できないよな。
アジアって括りは、おおざっぱすぎて
親近感とかさっぱり沸かない。
2010.06.14 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の昼間は暑かった。
だから今日も似たようなものだろ
と思って、半袖Tシャツ1枚だけ着て出かける。

寒かった。
昨日と今日でここまで変わるとは、思わなかった。
今年の気温は、相変わらず安定していなようで……。
2010.06.13 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
大臣が変わったと思ったらこれである。

「非常に危険な状態が依然として続いている」との認識を示した。
その上で「早く何とか封じ込めたい」と強調した。


そんなことは、もう分かりきってる
また言ってることが最初の状態に戻ってるのはなぜ?
相変わらず具体的なことは、何も言ってない。
大臣が変わるたびにこう言うのかね。

何やっていいか分からないなら
自民党やFAOにでも聞けばいいのに
そういうことは、しないから性質が悪い

野党側から国会の会期延長して口蹄疫対策しようという
提案が出てるのにそれも無視。
現地入りする暇があるならやればいいのにとつくづく思う。

本当に選挙が第一で国民の生活は2の次なんですね。
2010.06.12 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
よく考えたら「そら」と読むパターンは結構ある。
「宇宙」と書いて「うみ」と読むのは、レアっぽい
コスモは「小宇宙」だったっけ?

「宇宙といえば何を思い浮かべますか?」

まずどう読むかを考えてしまうのは普通じゃないんだろうな。
けど、基本的に特定のアニメもしくは、漫画が出てくる。
ドラマとかのたぐいをほとんど見ずに
そういうものばかり見て育てばこうなるよな。
と、偏見まじりに思っています。
2010.06.11 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日ってかもう一昨日か……ふりかけについて書いたんだが
このとき、いつも食べてるのがあったら
amazonのページにリンクを貼ろうかと思って調べたら
変わったふりかけがいくつか見つかって驚いた。
ふりかけの世界は、まだまだ深いな。
じゃがバターふりかけほたてふりかけ黒にんにくふりかけあたりは、
まじで1回試してみなきゃと思ってます。

とりあえず
今、手元にあるふりかけを使い切ることから始めないと
2010.06.11 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最近ニュースで見なくなったなと思った矢先
都城市に口蹄疫の感染が確認されたというニュースを見ることになるとは……。
ついでに今見たらさらに範囲が広がったもよう。

もう殺処分だけじゃ止められないかもしれないな。
がんばって他県に飛び火するのは、防いでほしいがそれも無理そうな予感

新首相も迅速な対応をしろと指示しただけで
具体的なことは、何も言ってないみたいだし……。
そもそも今さら動いても迅速じゃないよな。
ひょっとしたら首相はこの問題のこと、
口蹄疫という言葉くらいしか知らないんじゃないか?

10年前と較べれば較べるほど
政府の初動の対応の重要さを思い知らされる事件です。
2010.06.10 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
Enterキーでボタンを押したことになってしまうのは、
考えものだ。ある意味致命的なミスをおかしかねない。
BackSpaceで戻るってのもどうにかしてほしいが

「自分のここが好き!」

あえてあげるとすれば
マイペースなところだろうか。
今日もうっかりEnterキーで実質何も書いてない状態で
先に投稿してしまったのに
まったりといつものペースで書き直している。
普段から何をするにつけてもこんな感じ。
これが最大の長所であり短所なんだろうな。

周りなんか気にしたら負けだと思う。
2010.06.10 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
-->