今日の一言

「これから考えますが、一番大事なことは激励。がんばると。
政府としてやれることは何でもやる。その思いを伝えてまいります」


宮崎県を訪れて知事と何を話すか聞かれたときに
首相の口から出たひとことです。

正直、今頃宮崎に言って何ができるかと思ってたけどさ
激励が一番大事だと言うとは、思わなかった。

人を殺したことを悪いと思っていない殺人犯が
遺族に向かってがんばれと言いに行くようなものかな。
どう見ても神経を逆なでしようとしてるようにしか見えないんだな。

心がこもってるように見えない激励なんかより、
支援を充実させることのほうが大事なんじゃないかな。
いつもやることの順番がずれてるような気がしてしょうがない。
スポンサーサイト



2010.05.31 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
赤松口蹄疫で49頭の種牛のうち
2頭に口蹄疫の症状が出てた件について

「え、知らない。だから、早く殺せって言っているのに」

と、笑いながら言う大臣ってなんなんだよ。
宮崎県のせいにする口実ができたと
喜んでるとしか思えない態度でした。

この人、口蹄疫をここまで拡大させた原因を
完全に忘れてるんじゃないかな。

宮崎県に否がないとは、言わないけど
こう言い返したくなる人は、結構いるんじゃないかな。

「だから早く対策しろって言っていたのに」

2010.05.30 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そんな方法があるなら誰も苦労しない
と、分かっていながらもつい買ってしまった。

ラクして成果が上がる理系的仕事術

書店で平積みになっていたから新刊かと思いきや
もう3年以上も前に出た本らしい。

こういう本を見かけると買って全部読む。
しかし実践はしない。
実践しないと意味がないのは分かってるんだけど
書いてあるとおりにしようと思っても
必要な道具を書き出したところで挫折する。
なんでこういう本を書く人は、とてつもない量の道具を要求するのかね。

ズボラな人のためと謳ってるが
実際ズボラな人は、準備ができないんだよ。

だから今、こういう本を読む人に求められてるのは、
『ラクして成果があがる仕事術』ではなく、
『準備なしで成果があがる仕事術』
もしくは、『すぐ始められる成果があがる仕事術』なのではないだろうか?
2010.05.30 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
少し前にメモしてたもののことです。

買うべきか買わないべきか少し迷っていたのだが
今日、たまたま見かけたので勢いでそのまま買ってしまいました。
半分くらい聴いたんだが
中身は3月に出たGWAVEよりもいい感じです。
今のところ聴いた中では
『Get The Future』『そらをとぶふねのうた』が
気に入ってます。

あと、店で手にとったときはきにならなかったんだが
今、あらためて見るとジャケットの左に描かれてる娘の
腕が片方どこ行ってるのか気になってきた。
もう片方の腕の長さを考えると
隠れてることにしても不自然だよな。ひょっとして隻腕?
2010.05.29 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今、Googleでちょっと調べ物してて気づいたんだが
検索結果のページに件数が出てなかった。

今までだと検索結果のページに
○○件中 1~10件目を表示みたいな感じで
右上に出てたような気がするんだけど
それがなくなっていたんだよな。

そこの数字を参考にしたことは、
あまりなかったから検索には、困らないんだけど
ないと何か違和感を感じるわけで……。

どういう経緯で消えたのか聞いてみたいものである。
2010.05.29 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
やっと出してくれましたね。
対策法案作るのが先というのは、納得してましたが
あの人が農相に居座ったままっていうのは、
納得できない人のほうが多いだろう。

けど、普通に否決しそうなところが
今の政権の怖いところで困ったところ。
今までの例から見ても自浄作用がないみたいだから
うやむやにして終わりそうな気がする。

脱税総理とか故人献金とかも
あれだけ騒いだのに最近すっかり聞かなくなったからなぁ
2010.05.28 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
正直なところ歌うのが嫌だった。
校歌が国歌と同じくらい短ければいいのにと
何度思ったことか。

「学校の校歌、覚えてますか?」

覚えてたり覚えてなかったりいろいろです。

小学校(1,2年時) 覚えてない。そもそも校歌あったのか?
小学校(3~6年時) 2番と3番の歌詞がごっちゃになってるけど1番は完璧に歌える。
中学校 完璧に歌える。覚えやすい歌詞なんだろうか。
高校 歌える。結構短い曲だったしね。
大学 歌えねえ。歌う機会ほとんどなかったし……。

もう歌う機会なんかないから
覚えてなくてもどうってことないんだけど
大学の校歌が歌えないってのはどうかと思う。

今は、国歌さえ歌えればいいと思ってる。
これ歌えないといざというときに恥かきそうだし……。
2010.05.28 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
政府も最近は、他人のせいにするのが難しくなってきたらしく
天災だと主張するようになってきた口蹄疫……。
どう考えても人災だよな。

今頃になって対策をうってるつもりみたいだが
全然あてにされてないところがすごい。

で、そんな宮崎に義援金がたくさん届いてるそうだ。
ふるさと納税で宮崎に寄付してる人も多いらしい。
こういう人がいっぱいいるってのが日本のいいところなのかもしれない。
そこに付込んで募金詐欺とかする奴がいるのは、困り者だが……。

個人的には、今のところちょこっと寄付しただけ。
ふるさと納税というのが簡単にできるんだったら
やってみたいんだけど、実際は、どれくらいの手間がかかるんだろう。
少し気になるところです。
2010.05.27 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
過去ログをあさったときに同じようなテーマが見つかるようになったら
もうトラックバックテーマを卒業しろという
担当さんの暖かい忠告なのかもしれない。

「好きな童話・絵本は?」

絵本が流行ってると言うのは本当だろうか?
周りには誰一人読んでる人がいないんだが……。
堂々と読めるものじゃないのは、わかってるんだけどね。

さて好きな絵本、童話って何かあったっけ?
ふと思い出したのが『キバラカと魔法の馬』って本
タイトルは、うろ覚えで
版画のような絵でさくさく読めた記憶あり。
いや、話自体はたいしたことないんだけどな。
感想言ったらそのまま中身が全部分かっちゃうほどシンプルだし……。
2010.05.27 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
そういえば月については、
好き嫌いを考えたことはなかった。
だいたい好きな季節と同じころになりそうな気がする。

「1年の中で何月が好きですか?」

好きな月をあえてあげるとすれば神無月ですな。
他にも、神去月、雷無月、小春、上冬などいろいろな異名があるみたいだが
ようは、秋から冬になるちょっと手前くらいです。
暑くもないけど、半袖だと少し寒いかなってくらいの
感じが一番いいです。

それを言ったら3月くらいも同じような気がするけど
個人的な感覚では、寒いのから暖かくなってくるのより
暑いのから涼しくなっていく途中のほうが好きなんです。
その部分だけ切りとったら似たようなものですけどね。

それにしてもこの月の異名は、ある意味すごいかも
字面だけ見てたら小春と上冬が同じ月だとは、とても思えない。
2010.05.26 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日の一言

赤松「反省していないとは言っていない。結果としてこれだけ広がったことは申し訳ない気持ちでいっぱいだ」

いや確かに言っていたぞ
「反省するところはない」と。
「結果として」っていう言葉も
自分は悪くないと主張してるように見える。
と思ったらやっぱりその後は、責任転嫁をするんだな。
普通だったら完全に首が飛んでるレベルなんだけどな。

選挙が近いから謝ってみたという感じでしょうか。

某ゲームに出てくる署長の異名のひとつ
『火薬庫の火種』をこの人にあげたくなった。
他にもそれっぽいのがあったような気がするけどなんだったっけな。
2010.05.26 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
CDとかゲームとか一応チェックはしてる。
けど発売日に買うことは、稀

「発売日は気にする?気にしない?」

新商品の発売日ってたいてい平日だけど
平日は、会社終わったらもう他の場所に行く気がしない。
そのまま家まで直行。
ゆえに発売日はチェックしてても当日買うことはたぶんない。
発売日の週の週末に買うことが多いです。

発売日に売り切れるようなものを
手に入れようと思わないならこれで十分なのです。
手に入れるのが早いか遅いかで人生変わるものでもないし
2010.05.25 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
世界の口蹄疫封じ込めの経験と知識を持つFAOが、
助言や勧告のため日本に専門家チームを派遣する用意があると提案をしていたが
日本政府は、それを断ったそうだ。

別に断る理由はないと思うんだけどね。
経験のある専門家の意見は、結構貴重だと思う。

で、なんでやらないかなといろいろ見てたら
こんな意見がありました。

これをやると感染経路、対応、全てが分析対象となります。
そして世界中に詳細が出てしまいます。
口蹄疫に対するあまりの認識の甘さ・放置・無対策が隠しきれなくなります。


もう隠せるような失態じゃないと思うけどな。
政府は、まだ責任転嫁で失態を隠せるつもりでいるらしい。
そう考えると民主党よりのマスコミが報道しないのも納得できます。
この意見は、たぶん当たっている。
こういうところは、不透明なままなんだよな。

もともと一部を公開して透明化されたように錯覚させてるだけなんだけど
それでほとんど透明化されたと勘違いしてる人が多いんだよな。
何が透明化されたって聞くと答えられることは、限られてるというのに。
2010.05.24 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
一度炎上を経験してみたい
と本気で思ったことがあります。

「一度は経験したいもの」

もともと実験で作ったブログなので
荒らされてもいいかなと
思ってたときもありました。
だからと言ってあまりに堂々と挑発するのもどうかとも思ってたので
このブログは、ずっと日陰にあるんですね。

今は、これくらいのほうがいいと思ってます。
あんまし人が集まりすぎると
書きたいことも書けなくなるって言うし……。
2010.05.24 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
この巻で終わるのかと思いきや、
もう1巻出るらしい。
読み出したら最後まで読まないと気がすまないため
惰性で買っている本のひとつです。
あのころの富士見ファンタジア文庫は、ほとんどそろえてたんだよな。

召喚教師リアルバウトハイスクール18

なんというかすごいカオスでした。
登場人物を出しすぎて収拾がつかなくなったという感じだな。
(出てこなくても支障がなさそうなのも多数)
正直次から次へと、対戦カードが切り替わるんで
展開の速さに少しおいてかれ気味だった。

もう少しひとつひとつの戦闘を細かく描写できないものなのかね。
あれだけ引っ張りまくってようやくゲイツと対決
かと思えば決着があっさりつきすぎなのもなんだかなと思う。
一応ラスボス扱いしてたんだから少しくらい駆け引きのようなものが
あってもよかったような気がする。
2010.05.23 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
あまりにもひどい野次が飛んでると聞いたので
今さらだが自民党議員が口蹄疫のことで質問してるところを見た。

想像以上にひどいな。
運営委員が途中で質問をやめさせようとするとか
考えたこともなかった。

それに加えて野次がひどい。
「金が欲しいのか」
「そういう悪口しか言えねぇんだろおまえ」
「ずっと謝ってろ!謝ってろずっと」

どうしたらこんなことを堂々と言えるのか。
ようするに質問の内容については、
何も考えてないってことだろ。

これに比べたら、首相にに向かって「ルーピー」とか
かわいいものだろ。

なのにマスコミは、前者より後者を大きく扱う。
マスコミがおかしいのは、分かっていたんだが
それでもこれがほとんど問題になってないのは、
納得がいかないな。
2010.05.23 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
どうやら避難させていた種牛も口蹄疫に感染してたらしい。
しかも残りの5頭も同じ畜舎で管理されていたというのだから救いがない。

もう種牛を殺処分するしかないのかな。

ネット見てると今頃になって
「別々の場所に避難させとけ」
という意見が出てたな。

これを避難させるというニュースが出たときに
言ってくれればどうにかなったような気もするんだけど
感染が確認されてからじゃどうしようもないよな。

避難のニュースを見て、当然のように同じ場所に避難と
思ってたのにも関わらず
こういう疑問が出てこなかったことに
自分の考えの浅はかさを認識しました。
もっと物事を注意深く考えれるようになりたいものです。
2010.05.22 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
以前、Googleで「、」と入力したときの言葉について書いたときは、
「、」と入力したときに『「蓮舫」「マジコン」「改造コード」』ってのが
上から2番目に出てたんだが
今見たら、それがきれいさっぱり消えてました。

下のほうの言葉が入れ替わることは、
よくあるんで気にならなかったんだけど
上のほうにある言葉がひとつだけ忽然と消えてしまい
あとの言葉がそのままってのは、少し気になるところです。

どこかから圧力がかかってるんじゃないかと
所属が所属だけに少し疑っています。
2010.05.22 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あらかじめ避難させておいたエース級の種牛6頭を
移動させた先でも口蹄疫の疑い例が発生。
種牛が感染してないことを祈るばかり

それにしても全く勢いが衰える気配がない
他県に飛び火するのも時間の問題っぽい。

こういうの見てると10年前被害頭数を3桁でおさえた
自民党は、すごかったんだなと実感します。
単にここまで拡大させた民主党が無能なだけかもしれないけど。

10年前の実績があるんだから同じことすればよかっただけなのに
それができないっていうのは、どうしようもないよな。
2010.05.21 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
草食系とか肉食系とか誰が流行らせたんだろ。
ついでになんでこういう意味で?と思うんだよな。
TVとかで見ると草食動物のほうが肉食動物より
積極的に動いてるような気がする。

「あなたは草食系?肉食系?」

基本的に草食系。
はっきり言って積極性のかけらもない。
周りの動きに流されるまま生きてます。
積極的にならないといけないところでも消極的だったりするので
人としてどうなのと思われることも多々ある。
2010.05.21 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
苗字と全く同じ県名が存在するので
小中と社会の時間にいろいろ言われました。
地図当てとかすると必ず言われてたような気がする。

「名前と苗字どちらが好きですか?」

どちらが好きとかそういうのは、ないです。
苗字も名前もたぶんありふれたものですから。
とりあえずDQNネームじゃなくてよかったと思う。
普通に読めるというのが一番です。
2010.05.20 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日ニュースで見た首相の言葉

「どこに責任があるとかいう話以前の問題として、まず感染の拡大を食い止めて、国民に、特に宮崎を中心として九州の農家の皆さんに安心を取り戻すこと(が重要)だ」

責任の追及と感染の拡大を食い止めることは、
同時にやることが可能だと思う。
この場面で言うと、責任の追及から逃れたがってるようにしか見えない。
今までのパターンだとこのまま責任の所在をうやむやにするか、
県に責任を押し付けて終わりにしそうな気がする。

この言葉も最初の感染が確認された時点で言ってれば
それなりに説得力があったかもしれないけど
今となっては空しく響くだけ
2010.05.19 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
沖縄料理というジャンルがあるのを初めて知る。
他に県名+料理でジャンルになってるところどこかある?
と、考えたり…考えなかったり……。

「沖縄料理、何が好き?」

これは、またすごくピンポイントなテーマですね。
食べたことがあるのは、少数派だと思ってるんですけど
意外とメジャーなのかな。

食べたことないです。
だから何が好き?って言われても困る。
コンビニで見かけたこともあるけど
どうしても手にとる気にならなかった。
2010.05.19 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
マスコミが以前ほど騒がなくなったせいで
やってないように見えますが何度も行われてます。

某所からのコピペ

自民党の強行採決は平均して二ヶ月近く議論してから行われてきたが
民主党の強行採決はだいたい一週間位議論して行われる


これ見て初めて気づいた。遅いですね。
強行採決に関して個人的な感覚で言えば

自民党は、議論してから強行採決する
民主党は、強行採決してから議論する


というイメージだったんだが
これも採決前の議論する時間の短さから来てるんだな。
2010.05.19 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
赤松口蹄疫での殺処分される家畜の数がとうとう10万頭越え
もう完全にパンデミックですね。

で、それに対して大臣が言った言葉がこれか

「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」

もうどこ突っ込めばいいか分からない。
あの結果を見て全く反省しないってどういうことだ?
あれだけの被害出したら、普通は、反省するだろ。

あきらかに自分で壊したのに
「僕は悪くない」
と必死にごまかす子供のような言い分
悪いことは悪いと認めないとそのうち誰も相手にしてくれなくなるぞ

この人、4月の段階で対応してたら
ある程度被害を抑えることができたのを知らないんじゃないのかな。
今頃になって対策を検討してることが問題だと
周りの人は誰も言ってくれなかったのかな
2010.05.19 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
前世は、何々だったって言う人がたまにいるけど
そこで出てくるのは、いつも人間だ。
生まれ変わっても人間にしかならないんじゃないかな。

「生まれ変わるなら何になりたい?」

生まれ変わってもやはり人間でしょう。
できれば何か特殊な能力を持ってるのがいいかな。
これだけは、誰にも負けないってものがあるってのは
やっぱりいいなと思う。

今は、何をやっても上には上がいることを思い知らされてる
だからこそ誰にも負けない一芸がほしい。
2010.05.18 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
政府が今頃になって、宮崎に口蹄疫対策チームを設置したらしい。

えーっと口蹄疫が最初に確認されたのっていつだっけ
記憶が確かなら対策本部を設置するのに
発生から1ヶ月以上かかったことになるんだけど……。

今頃初会合とか遅すぎるだろ。
しかも新たに対策を考えたわけじゃなく
今やってることと同じことをやると決めただけ。

だいたい4月の段階で自民党が対策本部作って
対策しろと要求してたはずだよな。
それを無視して感染を拡大させるところがすでに異常

自民党が対策本部を作ってがんばってたのを
マスコミが全く報道しないところを見ると
今頃になって対策本部作ったのも
おいしいところだけ持っていこうとしてるようにしか見えない。
2010.05.17 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ただし、家を出るのは、いつもギリギリ。

「あなたは早起き派?ギリギリ派?」

朝は、早いほうです。
何時に寝ても必ず6時前には、目を覚まします。
5時以降に寝たことがないので最低でも
1時間は、眠ってるだろう。

けど早いのは、起きるまで。
そこからは、割とのんびりしています。
で、家を出るのはいつもギリギリ
会社に着くのも遅刻すれすれ

もう少し早く来いとは、言われるが
朝の自由な時間は、夜とは違う快適さがあるので
どうしてもくつろいでしまう。
いつまでたっても、こういうとこは直らない。
2010.05.17 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
NHKがようやく口蹄疫の問題をとりあげた。

けど、現地の状況とか
種牛に感染とかその程度。

口蹄疫がここまで広がった原因とか
政府の対応とかについては、いっさい報道なし。
隣で見てた人が
「殺して埋めるくらいならみんなで食べればいい。人体に害はないんでしょ」
とか言っえるのを聞いて
どうやって感染するかくらいは、報道しろと思った。

民主党に都合の悪いことだといつも大事なところを報道しないのは、
メディアとしてどうかと思う。
もう解体してもいいんじゃない。
ここまで隠す連中に受信料払うなんて馬鹿らしいだろ

それにしても殺処分8万頭超えたか。
テレビから情報得てる人は、初めてこの数字見てどう思うんだろうな。
2010.05.16 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
『赤松口蹄疫』というカテゴリを作ろうかと
本気で考え始めてます。
『赤松口蹄疫バトン』というのを作るのもいいかも。

少し前に某所で拾ってきた文章をコピペしておきます。
一次ソースは確認してないのでデマの可能性もないことは、ない。

今年はじめ、韓国からの研修生受け入れを某政治家から打診。
各農家受け入れ拒否(韓国はまだ口蹄疫蔓延中)それでも、
某政治家ごり押し。水牛農家、しぶしぶ受け入れ。
水牛、食欲不振となる。乳が出なくなる 。それらしい症状出るが行政は様子を見る。
近場の農家に症例見つかる。
検体サンプルのDNAから韓国の口蹄疫と同じ物である事が判明。
しかしサンプル謎の紛失。
しかも、検体サンプル研究機関事業仕分けとなる。
いつのまにか、報道では中国の口蹄疫と同じものとなる


そういえば、いまだに感染ルートに関する情報が発表されないな。
本来なら真っ先に調べられそうなものなのに。

消毒しよう!と声高にメディアが言い出す。肝心のバイエル社製の強力な消毒剤が枯渇。
まだ発生してない県、特に某政治家の息のかかった東北に消毒剤流れる。
数千本必要なはずが肝心の宮崎には数百本しか届かない。肉の出荷制限。
関東での牛肉不足・・・・。
のはずがO沢議員の息のかかった東北の業者がありえないスピードで
売り込み工作。年間の売上を ここ一ヶ月で達成。


もしかして、民主党が口蹄疫を放置していたのは、
これが目的か?
2010.05.15 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->