「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
この言葉が元の意味と違う使われ方をされてるってのは、
当の慶応義塾大学が抗議をしてることもあり知っていたんだけど
他の言葉にもいろいろ誤解されてることがあるようだ。

名言の正体

新幹線の中で暇つぶしとして読んでいた本です。
これが結構おもしろかった。
前から知っていた誤用や捏造もあるんだけど
初めて知った衝撃の事実なんかも結構あっておもしろかった。
とくに「狭き門」とか「目からウロコ」が
誤用が根付いたものという事実は驚きでした。

名言って案外適当なものなんだな。

そう言えば小泉元首相が
「罪を憎んで人を憎まず」という言葉を引用したときに
中国からそんな意味ではないという反論が来てたっけ。
あれも適当な理由で変化して日本に根付いたのかもしれないな。
スポンサーサイト



2010.01.31 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
高いものを買ったわけじゃないのに
今日1日で3万円も使っている。
これが「安物買いの銭失い」というやつか。

電車代の10070円は、しょうがないとしても
行った先での衝動買いがひどすぎる。
amazonとかで買えるものをわざわざ
行った先で買うってのは、おかしいと思うんだな。

でも買ってる最中はそんなもの気にしないから
衝動買いなんかにはしるわけで……。
写真で見るのと実物触るのは、やっぱりかなり違います。
いろんなところが……。
「百見は一幹にしかず」というやつですね。
2010.01.31 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
今週は1日更新をさぼったので
未消化のトラックバックテーマが残ってたりします。

「駅弁は食べた事ありますか?」

ないです。
なんというか駅の売店に縁がないんです。
品揃えが微妙だし、急いでるときに立ち寄ろうという気にもならない。
結局駅から降りてから近くのコンビニで用を済ますことが多いです。
ということで、駅弁とは、縁がないです。

近所の名鉄百貨店でたまに
駅弁フェアというのをやってるらしいが
駅弁のためにそこに行く気にもなれず
こっちも縁がないです。

コンビニ弁当についてならいろいろ書けそうなんだが
駅弁、速弁、空弁となると全く駄目です。
2010.01.30 Sat l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
小学生の頃だったと思うが
初めてコンビーフの缶の開け方を知ったときは
すごく感動したのを覚えている。
なんであんな構造になってるんだろう。

「缶詰めといえば?」

昔、缶切りで缶をあけていたことを思い出します。
最近じゃ、缶切り自体あまり見ないので
最近の子供は、缶切りの存在自体知らないかもしれないですね。

缶切りがなくても簡単に開けれるんだから
缶切りがなくなるのは、しょうがないんだけど
あの缶を開けるときのキコキコする独特の感覚は、
たまに味わいたいと思ったりもする。
2010.01.29 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
アニメや漫画は、好きだけどさ
2次元のキャラクターを目標にするようになったら
重症っていうか終わりだと思う。

「目標のキャラクター」

ようするにいませんということですね。

好きなキャラクター、嫌いなキャラクター
ってのは、結構いる。
けど、好き嫌いだけで
それ以上踏み込んだ感情を持つことはないです。

キャラクターなんてその程度のものです。
何も考えずに端から見てるくらいが一番楽しいんです。
2010.01.28 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
1日、間が空いてしまった。
何か用事があって更新できなかったとか
ネットでトラブルがあったとかそういうことは、ない。

あることに集中していたら
いつの間にか日付が変わっていたというだけのことです。
こういうときは、時間のたつのが早く感じる。

油断っていえば油断だが
こうやって集中できることがあるのは、いいことだと思ってる。
と、いうわけで連続更新は、また1から出直しです。
2010.01.28 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
台湾のマジシャンが志村けんのバカ殿に出演して
ひざまずいたことを中国人が怒ってるらしい。

その理由がこれ。
「劉謙氏は天皇に跪いたほか、幼少の頃から殿のファンだったと語った。
 劉謙氏の悪劣極まる行為は13億の中国人民の感情を傷つけた」

いくら無知でもこの勘違いは、ひどいと思った。
殿と天皇は、全然違う。
あれが天皇だったらまず日本人から苦情が来るだろ。
でも、海外から見たら案外同じようなものかもしれないけどな。


あと、バカ殿は、その名前に反して意外と頭いいと思う。
ただその使いどころがおかしいというだけで……。
なんとなく、レベルEのバカ王子に通じるものがあると感じる。
もっともバカ王子のほうは、それなりに職務もちゃんとこなしてるようだが
2010.01.26 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
文系の人は、こうやってトラックバックテーマに頼らずとも
いろいろ書けそうだという偏見があります。

「あなたは文系?理系?」

どちらかと言われれば間違いなく理系です。
文系の科目は、なんというか暗記ばかりという印象があって
どうしても好きになれませんでした。
文章なんて自分なりの解釈でいいだろ。
教師に無理やり決まった解釈を押し付けられるのもすごい嫌だった。
ただ、大学の一般教養での文系の講義は結構好きだった。
いろいろと自分で考えるところがあったからだろうな。

そういう点で理系の科目ってのは、
早い時期から考えることがあったんだと思う。
だから頭を使うことが好きだと理系に傾くんだと思う。
で、逆に考えることが苦手な人は文系……。
これもすごい偏見だな。

2010.01.26 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
場所という概念では考えたことがなかった。


「勉強や作業がはかどる場所はどこですか?」

人がいなくて物がないところならどこでも。
イコール自分の家とならないところがむずかしいところです。
ホテルの部屋の中とかがたぶん一番はかどる。
邪魔する人いないし、机あるし、余計な誘惑もない。
たぶんあそこが最強。

一般的に勉強に向いてると思われてる
図書館は意外と集中できない。
結構人の出入り激しいしね。
喫茶店の角っこの席のほうが集中できそうです。

あと、暖かい場所より寒い場所のほうが集中できる傾向にあります。
これは、なんでかと言われるとさっぱり分からない。
たぶん眠くなりにくいってだけだろうけど
断言できるかと言われると……。
2010.01.25 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
散歩の最中に急に腹が痛くなり、
うんこをしたくなった。
我慢してそのまましばらく歩いていたんだが
結局こらえきれず、駅のトイレに入った。

これが駅のトイレの個室に初めて入った瞬間でした。
大のほうは、基本的に家ですますため
公衆便所でやることなんて今までなかった。

用を足してすっきりしたのは、いいんだが
どのタイミングで外に出ようか結構悩んだ。
なんだかんだで人がいるときにあそこから出てくと
変な注目を浴びそうな気がするんだよな。

何も悪いことはしてないはずなんだけどね。
するべきことをするべき場所でしたってだけで……。
2010.01.24 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最近話題の四字熟語ですね。

どこかの本で
夜になる前に死ぬかもしれないほど
老いた猿にとっては、
朝が3か4かで違ってくるということが
書いてあったな。

どっちにしろ、朝令暮改と間違える言葉じゃないな。
今のあの人なら一朝一夕の意味を聞いても
同じように答えそうなところが怖いところです。

あと、テレビのニュース番組で恥ずかしげもなく
「私も知りませんでした。」
って言っちゃうのは、どうかと思う。
ああいう番組に出てくるような人なら
最低限の教養レベルだと思うんだけどな。
2010.01.23 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最後に触れたのはいつの日だったか。
前にもやった書き出しですが
それくらい縁がないものです。

「折り紙で何が折れますか?」

昔はいろいろ折っていたような気がする。
鶴、兜、手裏剣くらいだろうか。
あとは、面子、三面体、立方体を同じパーツを複数
組み合わせて作るのが一時期好きだったような気がする。

それ以外だと、折り紙ではないが
直方体の紙で、ゴミ入れをよく作ってました。
小学校で給食後、班全員の牛乳キャップを入れて
それごと捨てていたなあ。

いずれにしろ、検索したら出てくるような
すごいものは、作れずありきたりのものばかりです。
しかも人まねばかりでオリジナリティーのかけらもない。
そういう風に考えると最初に鶴の折り方を考えた人は、
実は、とてつもなくすごいんじゃないかと思えてくる。
2010.01.22 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
「我輩は猫である」とどんなにえらそうに言っても
英訳すると「I am a cat」になってしまう
という話を思い出した。

「自分のことを何と呼びますか?」

実のところ、ここ数年一人称を使った記憶がない。
このブログでも出てこないでしょ。
日本語ってのは主語がなくても
ある程度通じちゃうからその気になれば
一人称なんて使わずに生活できるんだろう。

ここまで書いてあとで確認したら
実は一人称使ってましたっていう展開になったら
かっこ悪いだろうな。
2010.01.21 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昔の時代劇で出てきていた棒みたいな枕
あれだけは、寝れる気がしない。

「枕がかわると寝られない人ですか?」

基本的に気になりません。
枕に限らず寝具全体に対して言えることです。
今までの経験では、どんな枕や布団でも寝れないということは、ないですね。
枕どころかふとんもしかず
畳や板の間でそのまま寝てたこともあるくらいですから。

寝れないときは、たいてい別の問題があります。
脱肛したときは、ひどかった。
あのとき初めて、ああ寝れないってのは、
こういう感覚なんだなと思ったものです。
それ以来、寝れないと思ってもいつの間にか寝てるのは、
たいしたことないんだと感じています。

ひょっとしたら寝れないという感覚が
他の人と違うのかもしれませんね。
2010.01.20 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲

カオスは1日で終わりか。
ああいうごちゃまぜは、また見てみたいものだ。
って具合にトラブルを期待してる時点でどうかしてるかもしれない。

「好きな「詩」はありますか?」

詩……。
それ自体、あまり好きじゃないんだよな。
小学校のときに意味もなく暗記させられ、
そして当然のように教師に決まった解釈を押し付けられる。
こういう短い文章だからこそ好きなように解釈してしまえばいいじゃないかと
個人的には、思う。
たとえそれが作者の意図するところでなくても……。
2010.01.19 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
なんかすごいことになっている。
間違えて前の記事を消すか何かしたっぽいけど
1つの記事に餅と新年会のトラックバックテーマがついてて
初めてきた人がみたら
すごいカオスな状況に見えそうだ。

けど、あれはあれで
元記事のページを見ずにトラックバックを打つ人が
何人いるか分かっておもしろい。

ひどい人になるとブログの文章の引用だけ
餅のことが書いてあって
あとは、新年会のことが書かれている。

とりあえず不特定多数の人に見られてる可能性があるんだから
投稿する前に一度くらい読み返したほうがいいと思う。
今回なんかは、あきらかにおかしいと気づきそうなものだ。
2010.01.18 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
正月に帰省して戻ってきてそんなにたってないのに
また実家に行ってきました。
雪かきにかりだされただけですが……。
そういえば最近のトラックバックテーマにそんなのがあったような

「雪、降った?」

ってわけでネットにつながらない間に出された
トラックバックテーマに今ごろ反応してみる。
自分のところは、降るには降ったがつもるほどでもなかった。
午前中だけ降って午後には溶けてなくなってたし……。

実家のほうは、その程度ではすまなかったらしく
今日行ったときもまだ雪が残ってました。
だからこそ行くはめになったわけですが
2010.01.17 Sun l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日、勢いで3つ記事を書いたらその反動で
今日書くことがなくなった。
だったら書くなと言われそうだが
日課みたいなものなので何か書かないと気がすまない。
ひょっとしたら病気か?

こういうことなら昨日書いたことを
ひとつくらい今日にまわせばと今頃思ってるんだが
こういうところの計画性のなさは、昔からだったりします。
記事を複数書く場合は、
書く前に明日でもよくないかと考える必要があるかもしれないな。
2010.01.16 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あちこちのニュースサイトを見てると
もうお祭り騒ぎですね。

現役国会議員の逮捕なんていつ以来だろうか。

もうこの際だから徹底的にやってほしいものだ。
幹事長も首相も関係ない。
検察は、与野党問わず違法なことをやってる議員は
全員逮捕ってことで……。
2010.01.15 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
>ジョカトーレ・Fさん

そうですよね。
やっぱり競馬をやってる人だと
ユキチャンの名前が出てきますよね。

重賞勝ちまでした白毛馬なので
競馬に疎い人でも名前くらいは知ってそうな気がするんだけど
普通の人は、白い動物と言って思い浮かべるレベルにはいかないか。
もう少し活躍してくれてればなぁ
2010.01.15 Fri l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲

毎年、実家で餅つきをするんだが
いつも必要以上につくために
この時期になると餅が大量にあまり、どう処分しようか迷います。

「お餅はどうやって食べますか?」

昔は、焼いた餅に黄粉をつけて食べるのが好きでした。
けど、いつからか忘れたが餅と甘いものの組み合わせに
違和感を感じるようになった。
あんこやぜんざいは、もちろん微かに甘みのある
黄粉さえ餅との組み合わせは、受け付けなくなってる。

で、最近は、どうかと言うと
焼いた餅に醤油をつけてのりを巻いて食べるパターンが多い。
もしくは雑煮にするかですね。

あとは、油揚げの中にきざんだネギと餅をつめて、
だし汁の中で煮込んだものが好きです。
あれ、なんていう名前の料理なんだろうな。
2010.01.15 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
この問に対してまっさきにシラユキヒメやユキチャンといった
白毛馬の名前が出てくるのは、おかしいんだろうか。

「白い動物といえば?」

そういえば、正月の番組で
ホワイトタイガーを紹介してたな。
もう世界に数匹しかいないらしくて
見るだけで幸福になれるとか
爪を研いだ後の板がお守りとして売られてるとか言ってたな。

バレンタインとかと同じで
動物園側の戦略に乗せられてるだけのような気が
しないでもないんだが……。

貴重な生き物らしいので大事に育ててあげてほしいものです。
2010.01.14 Thu l トラックバックテーマ l COM(1) TB(0) l top ▲
短いようで結構長いです。
ネットのつながらない環境にいるのが
ここまでストレスのたまることだとは、思わなかった。

昔は、ネットなんかなかったのに
使い始めるとそれなしの生活が考えられなくなってる。
道具と言うのはえてしてそういうものなのかもしれないが……。

エアコンもテレビもパソコンも
なくても生活できるはずなんだよな。
2010.01.14 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
さっきから咳が止まりません。
しかも座ったり寝てたりしてるとき限定で……。
少し休もうと横になると咳が止まらなくなる。
で、どうにかしようと立ち上がると
そのタイミングで咳が止まる。

なんだこれ?
風邪か?
だったらなんで立ち上がった瞬間に止まるんだ?
謎です。

さぁ、はたして今夜は眠れるだろうか?
2010.01.11 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
覚えてました。
前に行ったのが11/1だから
2ヶ月以上放置してたことになります。

それでいて後、一週間くらいなら大丈夫かな
とも、思っていたりもします。

何日くらいの周期で行くのがいいんだろう。
2010.01.10 Sun l メモ l COM(0) TB(0) l top ▲
Googleさんから手紙が届きました。
当然ながら郵便で……。

別サイトで広告出してるからそっちの件かと思いきや
5000円分無料にするから
広告出さないかという内容でした。

Googleさん広告とれなくなってきてるのかな
2010.01.09 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
最初は「マニュアルは読みますか」の間違いかと思った。
最近は読まない人が多そうだから。

「マニュアルは買いますか?」

製品買ったら付属でついてくるものという認識があったから
買うなんてことは、考えたこともなかった。
(攻略本ってマニュアルじゃないよね)

実のところ付属でついてきたマニュアルも基本的に読まない。
どうしても分からないときだけ見るって感じです。
辞書みたいなものですね。

最近の製品は、直感的に操作できるようになってるので
マニュアルは必要ない気がします。
でも、いざというときにないのは困るので結局必要なのか。
2010.01.08 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
しばらくないとその存在のありがたみが分かる。
トラックバックテーマが休みなだけで
ここまでネタを探すのに苦労するとは思わなかった。

「今年の目標を教えてください!」

トラックバックテーマに頼らずとも
毎日更新できるくらい広い視野を持つというのは、どうか?

 たぶん無理。
 トラックバックテーマが休みの間に思い知りました。

ならば単純に毎日更新というのは、どうか?

 これならできそうと言いつつも
 長期休暇できっちり途切れそうである。

毎日規則正しい生活をする

 仕事の都合で絶対無理だと思う。

本を12冊読む(少ねぇ)

 これくらいが一番現実的かな。
 せめて20冊とか書けないかな……。

というわけで今年もたいした目標をたてれないのでした。
すごい目標をたてても3日で挫折するのでそれならいっそないほうがまし
なんて考えてるからいつまでたっても進歩がないんだろうな。
2010.01.07 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
Googleの広告で闇将軍小沢一郎と出ていた吹いた。
ただこの人は、闇将軍っていうイメージはない。

闇将軍と言えばSDガンダムの戦国伝に出てた
殺駆頭(漢字はうろ覚え)が思い浮かぶ。
BB戦士を持っていて
コミックワールド(説明書のおまけ)で出てきたときは
結構かっこよかった記憶があります。
その次に出てきた将ガンダムの話であっさりやられるところを見ると
実のところ強いのか弱いのかよく分からないキャラだったな。

そういやその後の話が思い出せない。
最後に買ったBB戦士が闇将軍だったのかな。
その後も何か買ってたような気がするんだけどなぁ。
2010.01.06 Wed l 広告 l COM(0) TB(0) l top ▲
「国策捜査」と言えなくなったから
「検察は扇動者」と批判するのはどうかと思う。
何も言わずにいきなり逮捕されたら
どういう言い訳をするか聞いてみたいものだ。
まぁ、指揮権発動とかして黙らせると思うけど……。
と、いうかもう指揮権発動させてるかもな。

こうやって批判する奴は、自分に飛び火するのを
恐れてるんだろうな。
飛び火しそうにない議員は、与野党問わず全然批判してない。
検察の動きについては、完全に我関せずの状態。
検察の行動を批判した議員は、その場で逮捕っていう
法律があってもいいんじゃないかと思う今日この頃。

もちろん内閣から指揮権を取り上げた上での話だが……。
2010.01.05 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->