今日で10月も終わり

ってことは、1ヶ月も毎日更新が続いてるってことだ。
我ながらこれには、驚いてます。

小学校のときに強制的(担任の先生は自由と言ったが出さないと怒られた)に
毎日、『先生あのね帳』というものをつけさせられたんだが
これが面倒で日記とかね記録つけるのが嫌になったものです。
たまにクラス全員の前で読まれたりするのがさらに嫌だったり

それが嫌だった人間がもう1ヶ月ブログを更新し続けてる。
これは、もう快挙といっていいんじゃないか。

こういうのは、気楽に適当にやるのが長続きするコツなんだろうな。
強制的にやれとか人の前で音読されるとか考えてたら
やる気なくすわ。
スポンサーサイト



2009.10.31 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
このトラックバックテーマを見てたら、おなかがすいた。
担当のHさんには、責任をとってもら……。
とは、さすがに考えていません。

「おなかが減ったのを紛らわす方法」

なんでもいいから集中。これが一番です。
こんなもの気にするからどんどんおなかがすくんです。
何も気にせず何かに夢中になってるときは、
おなかがすいてることすら忘れます。

それが無理という場合は、とりあえずトイレに入ります。
出すか出さないに関わらず
トイレにこもってる間は、口にものを入れる気が失せます。マジで

あと単純な方法は手の届く範囲に食い物を置かないという方法かな
なんだかんだで目に見えると食べたくなるものだが
近くになければそれだけ食べる気になる可能性が低くなります。

2009.10.30 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
感情ってものをどこかに忘れてきたようなきがするんだよな。
うれしいと思うことも悲しいと思うことも
最近は、全くない。

「ふと、さみしいな・・・と思うとき」

と、いうわけでこれも最近は全然ない。
最後にさみしいと思ったのはいつごろだろうか?
おそらく海外出張で一人でホテルに泊まったときだろう。
もう5年くらい前の話です。

言葉が通じないうえに
反日教育全開の国だったりするもので
ホテルから出る気も起こらず
かと言って、ホテルの中でやることもないわけで
結局じっとしてるだけ……。あのときは、さみしいと思いました。
なんかやることがあればそういうことは感じないんだろうな。
2009.10.29 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
星座と聞いて真っ先に聖闘士星矢を思い浮かべる人は
たぶん他にもいると思う。
そんなこんなで今回のトラックバックテーマです。

:「あなたの誕生星座は?」

うお座です。
12人の黄金聖闘士の中で最後まで出てこなくって
出てきたと思ったらアレだったという話です。
と、いうわけで聖闘士星矢の話になると少し嫌なわけです。
(蟹座の人とは仲良くなれそうです)

顔が出てなくてクロスだけ出てたときは、それなりに
かっこよかったりするんですけどね。

これ以外に星座と聞いて語れるものがないのも
どうかと思うが興味がないものってのは、そんなものだよね。
2009.10.28 Wed l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
YAHOOの某ニュースのコメントのひとつを引用。
○○○のところは、全て同じ言葉(本当は微妙に違うけど)が入ります。
何が入るか考えてみてください。

私は常々思っているが、○○○はもっと規制せねばならない。
○○○を放置し、世の中の馬鹿(特に知識の低いガキ)は内容の何割かを鵜呑みにしている奴は多い。

手に負えないのは、馬鹿な奴ほど自分を賢いと思い込み、自分は○○○情報を鵜呑みにしてないと思っていること。

しかし話を聞けば、すっかり○○○脳(○○○の情報を元に考えが出来上がってる)になっている奴が多すぎる。

馬鹿が馬鹿を呼び、作る、今この1億総洗脳時代に手を打たなければ、10年後には、○○○の意図的に偏った情報を真実と思う馬鹿しかいなくなるぞ。 日本は。

早期に何らかの規制をせよ!!!


少し考えれば分かるけど○○○の中は、
テレビでもネットでも宗教でも違和感ないんだよね。
この文なら何に対しても規制しろと言えてしまう。

こういう文章を書くやつと鵜呑みにするやつが一番危ない。
日本がおかしくなってるとしたらどんな問題に対しても
規制で解決しようとするやつが増えたからだと思うんだ。

規制を訴える文章を見たらまず規制の対象を別のものに置き換えてみるべき
それで違和感がないようならそれは、読むに値しない。
なんでもかんでも鵜呑みにしていたらそれこそおかしくなるだけだろ
2009.10.28 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
そういうのあまり興味ないんだけど
と、書きつつも一つや二つは、できます。
人に披露するってところまでは、いかないですけど……。

「手品できますか?」

一番簡単なのは、親指を引っこ抜くという手品
あれ、バケツで首が抜けたり回ったりするやつの同類
タイミングよく親指を折るだけなんで誰にでもできます。
ただし、相手が小学生以下じゃないとだませないレベルです。

あとは、トランプで数字を当てる手品とか
コップを逆さにしても中の水がこぼれない手品とか
単純なものならできます。

人に見せれるかというとそれは、別の問題ですけどね。
こういうのやるときにテンポよく展開させることって
なかなかできませんから。
プロの人は、そういうところがすごいと思います。
2009.10.27 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
ふと、トラックバックテーマを見て気になったこと。
『硬い』と『柔らかい』って対義語だったっけ?
勘違いかもしれないがこの2つの漢字が
セットになってるのを見たのは、今回がはじめてかもしれない。
『固い』とか『堅い』のほうが対義語としては近いんじゃないか。
(柔と剛というくらいだから本当は剛だと思うがかたいとは、読まない)

と、いうわけで調べてみた。IMEは、こういうとき便利です。

『硬い』の対義語が『やわらかい』
『固い』の対義語が『ゆるい』
『堅い』の対義語が『もろい』

なんだ、あってるじゃん。
けど『やわらかい』という漢字が他にもあるかもと
思って調べたらやはりありました。
こちらの対義語は、

『柔らかい』の対義語が『堅い、固い』
『軟らかい』の対義語が『硬い』でした。

硬質、軟質っていう言葉もあるくらいだからこれは納得
と、同時に混乱。
結局『固い、堅い』の反対って何になるんだろう?
2009.10.26 Mon l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマを書こうとすると
たまに普段、無意識にやってることについて
考えさせられることがある。
今回のもそんな感じだ。

「インスタント麺は硬め派?柔らかめ派?」

結論からいえば、やわらかめ派だろうな。
カップ麺ならちゃんと時間を見て3分以上たってから食べ始める。
昔から時間を指定されると
それだけは守らないと気がすまないんです。
で、それがこんなところにも現れてるんだなと思います。

でも、チキンラーメンだけは、
そのままでボリボリ食べてたような気がします。
なんか知らないけどあれだけは、そのまま食べたくなるんです。
2009.10.26 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
2週間前にペンパMIX6という本を買って
今、解いています。
買ったからには全部解かなきゃ損だなってことで
最初から解いていってるんだが
『波及効果』というパズルで鉛筆がピタっと止まっています。
なんというか妙に面倒くさいパズルです。

もともとパズルといえばクロスワードだったんだけど
その後、知識がなくても解けるということでナンクロに逃げ
さらに、ボキャブラリーが少なくても解けるということでナンプレ(数独)に逃げ
そしてすらすら解けるということにスリザーリンクなどの
ペンシルパズルにはまったわけだが
このパズルはなんというか少し逆行したような感じがします。

このパズルだけは、とばそうかなという誘惑に駆られています。
2009.10.25 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
昔、誰かがこんなことを言っていたような気がする。

アマゾンのシューズ&バッグのカテゴリのことなんだが
足のサイズが28.0を超えると途端に
選択肢が狭まるのがどうにかならないかと最近思うわけだ。

足の幅が3Eとかまでならあるんだけど
4E以上となると商品自体出てこないわけで
結局靴屋をいくつかはしごしてさがさなきゃいけないんだよな。

他のものは、サイズで困るってことはないんだけど
靴だけは、いつも困る。特に革靴
もっと大きいサイズのものを扱ってほしい、
と靴に穴が開くたびに思う。

ロングテールこそがアマゾンの強みなんだから
マジでどうにかしてほしい
2009.10.24 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマが
一瞬、『ブラインドガーディアン』に見えた。
昔読んだ漫画の影響ってこういうときに出てくるもんなんだな。

「ブラインド派?カーテン派?」

なんというか、こういうのが~派に分かれてるっていう
認識がそもそもない。
すでにあるものを使うって感じだからきにしたことがないんだよな。
ちなみにブラインドのある家には住んだことないんで
どちらかといえばカーテン派になる。

と、いうか基本的にみんなカーテンを使うものだと思っていた。
ブラインド派っているのか?
2009.10.23 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
もうテレビなしでもいいかもしれない
アナログ放送終了と同時に見るのやめようか。
そんなことを考えさせるのが今回のトラックバックテーマ

「欠かさず見るテレビ番組はある?」

ない。この一言で十分。
それくらいテレビ見なくなった。

昔は、あったな。『風雲たけし城』とか『志村けんのだいじょうぶだぁ』とか
笑いながら見てた覚えがある。
『とんねるずのみなさんのおかげです。』とか
『さんまのスーパーからくりTV』も昔はおもしろかったよな。

最近は、そういうおもしろいと思う番組がないので
テレビ離れが進んでいます。
そういう番組がない原因は4日前の記事でふれた本に書いてあるとおりだと思う。
(ある意味すごいタイミングかもしれない)
テレビは、本当になくなるかもしれないですね。
2009.10.22 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
コンビニで飲み物と弁当を買って
弁当を温めてもらったときに
入れる袋を飲み物と弁当で別々にされるんだが
最近、これが嫌がらせのように感じる。

熱が伝わらないようにという配慮なんだろうが
袋越しにも熱は伝わる。
しかも袋を2つ一緒にもつと弁当のほうが斜めになって
家についたときには、中身が片寄っている。

こんなんだからいつも袋は一緒でいいです。と言うのだが
それでも律儀に分けようとするコンビニ店員
どうしたものかな。

同じこと考えてる人いないかと思ってコンビニ 袋 嫌がらせ
検索してみたが、そういう人の話は出てこないみたいで……。
というか、検索で出てきたページなんかやりすぎのような気が……。
2009.10.21 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
↓のリンク先で『穴子』で検索したら引っかかったの1件だけ。
その一件も実際見にいったらうにとしか書いてなくて
もうなんと言えばいいか……。

「あなたの一番好きな、お寿司のネタは?」

子供のころ、生の魚が苦手でした。
その延長で寿司もあまり好きじゃなかった。
それでも家族で寿司食いにいくこととかあって
そんなとき食べていたのが穴子、
他に食べてたのは、卵焼きとかっぱ巻きくらいかな

そんなわけなので寿司といったら穴子なのです。
生の魚に抵抗がなくなった今でもこれだけは、はずせないですね。
スーパーで穴子だけのパックが売られてたりするんで
それなりに好きな人がいるんじゃないかと思ってたんだけどな。
2009.10.20 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
何年も探し続けてるほしいものがあるかという話かと思ったら
妖怪リモコン隠しが出たというたぐいの話でした。

「探し物は何ですか?」

さすがに毎日持ち歩くものを探すってことはないな。
探すとしたらたまに使う文具(はさみとかホッチキスとか)のたぐい
普段使わないから片付けるときは、適当
そんなんだからいざ必要ってときに見つからない。

その後、探すのが面倒になって近くのコンビニに買いにいく。
そして使って片付ける段階になって出てくる。
このパターンではさみがいくつになったことやら……。
それでも探すときになると見つからなかったりする。

いいかげんに部屋の整理をしないとなと書いていて思った。
2009.10.19 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
2011年新聞・テレビ消滅

タイトル見て、マスコミ批判の本だと思って買った。
中身は全然違うものでした。

3層構造とかは、ああなるほどと思うところもあるんだが
ネットからの批判については、何か違うなって感じでした。
(ほんの一部ですがここが妙に印象に残ってます)

ネットからの批判を編集権がなくなって
自分の置いた比重で見せることができなくなったから
本来小さい扱いの記事がやたら目につくという話。

これ自体は、ネットやらない人と話の食い違いの
理由がよくわかって納得がいくんだが
イコール衰退の理由とはならないんじゃないかと感じるわけだ。

新聞がネットから批判されてるのは、
その比重のさじ加減だと思う。
例えば漢字の読み間違えと違法献金どちらが問題か、
それでいて、どちらが悪いかっていうのは、素人でも分かりそうなものだ。

で、それに対してマスコミはどのように報道したか
調べれば調べるほどその異常さが引き立つ。

ネットがなければその後、過去の記事を読み返す機会なんて
そうあるものじゃないので
比較しようなんて思うこと自体そうないんだが
ネットだと簡単に比較できてしまう。

比較できるようになれば、はっきり報道の異常さが分かるわけだから
テレビ、新聞を見なくなる。
これが少しずつ積み重なってるんだと思う。

ここ(と言ってもほんの数行)以外は、
いろいろと納得いくことも多くそれなりに面白かった。
ただこれは、政権交代前に書かれた本なので
この後、少し違う展開を見せそうな気がするんだよな。
政府が公的資金をマスコミに投入するっていう噂も聞くし……。

衰退するという方向性自体は変わらないと思うけど
2009.10.18 Sun l l COM(0) TB(0) l top ▲
最近、トラックバックテーマに反応することが
多くなってきたので
今のうちに別のカテゴリにしておこうか
ってことで分けてみました。

分けてみたらトラックバックテーマの割合が
半分近くなっていてちょっとびっくり

あと、過去の記事の整理のときに
下書きのまま放置してる記事の多さにもびっくり
本文何も書いてなくてもタイトルが書いてあるだけで
下書きとして追加されることに気づいたのは
これを見て、しばらくたってからでした。

書きかけの記事を下書きとして残す機能は、ありだと思うんだが
これも適度な加減が必要だと思う。
2009.10.17 Sat l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
財布か。もう5,6年同じものを使い続けているな。
そろそろ買い替え時か?
というわけで今日のトラックバックテーマです。

:「お財布選びのポイントは?」

そういえば財布を買うときって何基準にしてたっけ?
基本的には、小銭と札とカードが入ってポケットにおさまれば
とくに形にはこだわってないよな。

こだわってるところといえば色かな。
小学生のころからいくつか財布を使っているが
色は全て黒だったな。
当時は、こだわってるつもりはなかったんだけど
いつの間にやら他の色に手を出しづらくなってて今に至るわけだ。
2009.10.16 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
相変わらずトラックバックテーマにたよってばかりです。

「野菜、どれぐらい食べてる?」

全然食ってない。もうやばいくらい食べてない
食べなきゃいけないのは分かってるんだけど
買ってきて料理に使うと余る。
そんでもって余ったものの処理に結構困る。

野菜は1回で使いきれる量で販売してほしいよな。
近くのスーパーとか行くとある程度の量を1セットとして売ってるから
かごに入れる気にならないんだよな。

以上、野菜を食べない言い訳終わり。
2009.10.15 Thu l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
この場合の『きかない』を漢字で書く場合は、
どの漢字をあてるのが正解なんだろう?
と、タイトルを書いてるときに思った。
候補を見てると迷うんだよな。で、結局ひらがな……。

少し前にブログ始めたころはアフィリエイトもとか
考えてたとか書いたわけだが
それを急に思い出したようにamazonに申し込んできた。

で、早速貼ってみようかと試してみたんだが
商品のイメージ付きのリンクってのは
↓みたいに縦型のしかないんだな。



ブログだと基本的に横書きだから
配置もamazon内のページみたいに横型にと思うんだが
そういうところは、融通が利かないみたいで……。
需要はありそうな気がするんだけどな
横型の商品紹介型のバナーは……。

amazonは、作ってくれないのかな
2009.10.14 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
2日前にあの記事を書いた後、
今日出ていたトラックバックテーマがこれ
もうタイミング悪すぎです。

「最近、もらったものは?」

あれ以外に何かもらってないかなと
考えてみたものの人にものもらうなんて
そうそう、あるわけじゃない。
だからこそ何かもらったっていうとそれだけで記事になったり……。

こんなテーマが出てるなら今日の帰りに
ポケットティッシュでももらっておけば……。
2009.10.13 Tue l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
台風が来ててブログどころじゃない?ときに
出てたトラックバックテーマに今頃……。

必ず持ち歩くもの

持ち歩くものと言えば、財布くらいですね。
鍵も財布に入れてしまえば別に持つ必要は、ないし……。
やっぱり普通に歩くなら手ぶらが理想。
で、それに限りなく近いことをって考えたらこうなると思う。

携帯を持つという人が多いけど、
正直行動を制限されてるみたいで気が進まない。
まぁ、まわりの人間からは連絡とれないから持てと言われるんだけどね。
2009.10.12 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
あやしげなものを手に入れました。
ネイティブスピリットという刻印です。

奇跡を呼ぶとか幸運が訪れるとか(この辺が宗教っぽい)
広告に書いてあって買ったが
効果がなかったから破格(らしい)で譲るとかなんとか

で、そういうものだから大仰なものかなと思ってみたら
意外と小さい。
こんな小さいものによくこれだけ彫りこんだなと
感心してしまうくらいです。

鎖でもつけてキーホルダーがわりに
しておくくらいかな。
他に身につける方法がおもいつかない
2009.10.11 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
あらためて問われると結構困る。

初心、覚えていますか?

すでにブログを持っていて、そっちは
テーマがそれなりに決まっていたから
あっちでできないことをやろうってだけだから

で、人が集まるようならアフィリエイトでもとか
ろくでもないことを考えていたり……。

初心にはかえらないほうがいいですね。
今のままひたすら気楽に
どうせ誰もみてないだろうってくらいの気分がちょうどいいです。
2009.10.10 Sat l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
トラックバックテーマにたよらず毎日更新は、
結局3日間で挫折
ネタってありそうでないものだ

「普段よく履く靴はどんな靴ですか?」

普段よく履くって言っても靴自体、革靴とスニーカーを
ひとつずつ持ってるだけなので
その日によって履き分けてる(こんな言葉あるのか?)だけです。

会社行く日は革靴、普段はスニーカー
結構単純ですね。

スニーカーのほうが壊れてきたから
そろそろ新しいのを買わないと……。
2009.10.09 Fri l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
台風直撃ですね。
6時ごろに風と雨、雷の音で目が覚めた。
で、テレビつけたら当然の如く台風情報ばかり

今は、雨もやんでるし風もたいして吹いてない
まだ暴風域の中のはずなんだけどな。
2009.10.08 Thu l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
ものすごい規模の台風が接近中らしいです。
暴風域に入るのは、明日の未明から朝方にかけて
っていうんでもうすぐですね。
何事もないことを祈りましょう。

子供のころは台風が来たら
学校が休みになるんで喜んでいたわけだが
この年になるとそんなものも関係ないわけで
必要があれば会社まで行かないといけない。

ゆえに昔は、こいこいと言ってたが
最近は、来るな来るなです。
2009.10.07 Wed l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
気がつけば1週間続けて書き込んでます。
いや、たいしたことないと思うかもしれないけどさ
月別アーカイブ見ると
一番多く書いた月が記事6個
6日目にしてそれを超えるのはある意味異常な事態なわけで……。

続けようと思えば結構続くもんだなと思ったわけだ
こういう積み重ねが1月、1年と続けばなぁ。

と書いてはみたが実際は1日ぷつっと切れたら
しばらくかかないんだろうな
2009.10.06 Tue l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
この単語を書くのは、何年ぶりだろうか?
大人になると縁がなくなる行事のトップスリーに入るんじゃないか
と、思うのが今回のトラックバックのテーマだったり……。

第824回「運動会で一番好きな競技は?」

『台風の目』という4人で棒もって走る競技が妙に
記憶に残ってます。
一度やっただけのはずなんだけどな。
複数回やってる徒競走とか騎馬戦なんかよりよっぽど覚えてるんだよな。

あと、運動会と言えば昔の漫画とかでよく
ムカデ競争というのを見たんだが実際に見たことが一度もない
どこかでやってるところってあるのか?
と、ふと思い出したので書いてみた。
2009.10.05 Mon l トラックバックテーマ l COM(0) TB(0) l top ▲
A「マスコミが偏向報道してるだろ」
B「そうは、思わない。ちゃんと公平に報道してると思うぞ」
A「それは、マスコミが中立だと思い込んでるだけだろ」
B「そんなことは思ってない。そうやって相手がどう思ってるのか決め付けるのはおまえの悪い癖だぞ」

と、まあこんな会話があったわけだが
偏向報道しない=中立ってのは、間違ってるのか?
どう考えてもこれはイコールとしか思えないんだよな。
2009.10.04 Sun l 未分類 l COM(0) TB(0) l top ▲
-->